2010年03月30日
羽田沖シーバスを観た!

エバーグリーン EVERGREEN
AVENGER アベンジャー125F(フローティング)
いつぞやか忘れましたが、テレビで
羽田沖ボートフィッシング
シーバス爆釣!
というのを観ました。
確かGamakatsuのテスターだかが美人のお姉さんと、ボートでシーバスを爆釣してたんですが、いくつか勉強になる点がありました。
ポイント1
喰いが悪い(活性が低い)時ほど早巻きで、のんびりしているシーバスの横を通して反射で喰わせる。
ポイント2
シーバスは上の層の捕食は上手いが、下の層の補食は下手(見えていない)。
だからなるべく浅い層にルアーを通す。
他にもポイントがあったと思いますが、今覚えているのはこの2点です。
アンチャンCUPシーバス第2戦(陸っぱり)の時に意識してやってみましたが、その時はまぁ反応なかったです(笑
netで色々調べられますが、こうやってTVで観ていると、ふとした時に何かしら役立ちますかね?
シーバスを
釣りたいぃぃぃ!!
2010年03月28日
アンチャンCUPシーバス第二戦! シーバスvol.2

アングラーズチャンス!
アングラーズチャンス!!
アングラーズチャンス!!!
アンチャンCUPシーバス第二戦が始まりました☆
今回は初日の3/27のみの参戦。
ザルツブルグさん、017さんに加え、今回はシーバスフィッシング経験者であるレッドカード氏をガイドとして迎えました。
■姫路エリア 3/27 18:30-24:00
・くもり
・中潮 干潮15:13/58cm満潮20:18/102cm干潮26:41/16cm
・月齢 11.2
・ベタナギ
・無風
■参戦者
・ザルツブルグさん
・017さん
・レッドカードさん
事前の打ち合わせで戦闘前に腹ごしらえでもとトンカツを食べようと言っていましたが、ザルツブルグさんは15時くらいから、レッドカードさんは17時くらいから、と意見がバラバラなので、箕面スパーガーデンに...いやいや戦闘前の合同腹ごしらえは無しに(汗)
今回はガイドとしてレッドカードさんが居ますがブランクが長く、我々3人も実績がないと言うことで、まずは広くポイントを探るべく017・レッドカード組、ザルツ・ショルタク組に別れてスタート。
ザルツ・ショルタク組はMEGAから探ることに...
■MEGA
ザルツさんと現地待ち合わせですが、私は家を出る直前にスプリットリングを取り付けるのに苦労し遅れて出発。
更に、タックルベリーにK-TENブルーオーシャンがあったと017さんが教えてくれたのがどうしても欲しくなり、遅刻上等でリップ付き購入。
中古品なのでフックが錆サビのため、交換フックも♪

現地到着し新品フックに交換、そしてザルツさんとも合流しMEGAの長い距離をゼェゼェ言いながら歩いて先端に到着。
釣るどぉ!!
と気合いだけは入りますが、常夜灯もなく釣れるのか不安いっぱいに(汗
まずはナチュラム安売りで手に入れたK-TENブルーオーシャンのリップレスミノーを投げます!

2投目で投げたまま携帯でアンチャン状況を探ってから巻き取ろうとすると、なにやら重みが!?
まさか!!と思いながらグイッと中途半端なアワセを入れると、なんとも簡単にブチッ...(汗
たった2投目でリップレスミノー殉職...(亡
恐ろしく潮の流れが速く怖いので、無名ブラックバス用リップ付きルアーを投げることに。
数投沖へ投げて動きを確かめ、テトラに付いているかもしれないシーバスを狙うべくテトラ沿いにキャスト。
テトラ沿い過ぎて根掛かり(汗
まぁテトラに掛かっているのでと回収に向かうと、その近くにプカプカとルアーらしき物が浮かんでいる。
ルアーを引っ掛けて拾ってみると、何と先ほどラインブレイクで殉職したと思われたブルーオーシャン!!
ミラクルな再会を果たしたブルーオーシャンは大事にしまって、しばらくそのまま無名ルアーで攻めるも反応ないので、ザルツブルグさんと協議の結果移動することに...
■中島埠頭 橋手前側
ここでは先ほどタックルベリーで手に入れたボロいK-TENブルーオーシャンリップ付きミノーを初投下!
フックだけは新品です(笑

ブルーオーシャン レッドヘッド
ここは運河もあり非常に釣れそうな感じ♪
しかし、ブイ周辺、運河、ゴミ溜まりなど丹念に攻めるも反応なしで移動...
■中島埠頭 温排水周辺
先客1名いましたが反対側に失礼させてもらいキャスト。
常夜灯、支柱周辺などあり丹念に攻めるも無反応で移動...
■中島埠頭 1万t向かい側突堤
ここでも支柱、突堤際を攻めるも反応なしで移動...
■中島埠頭 タチウオ突堤根元
ヤル気ゼロのザルツさんを何とか説得しここまでやって来ました(笑
停車させシーバスフィッシングの難しさを話していると017・レッドカード組が合流。
度重なる殉職でルアーがあとひとつしかない017さんと、強烈なバックラッシュに見舞われ残ラインがほとんどないレッドカードさんが、最後の望みを掛けてこちらへ来たそうです(汗
しかし期待薄(^^;
とりあえずみんなで並んでキャスト~♪
と思ったら、017さんだけ何やら後ろでリグリグ・・・
私も数投している内、これまでラインが細いため気を付けながらキャストしていたのが、全員集合でついつい力んでしまい、キャストラインブレイクでフックのみ新品のリップ付きミノーを殉職させ凹んでいると、
ショルタクさーん!
ルアー結んで下さい!
017さんが呼んでいるので行ってみると、何とPEとルアーを直結するらしい!
私はPE直結のノットを知らないのでザルツさんに振ると、
おれも知らん!
どうせならリーダー結ぼう!
とザルツ式SFノットを披露。
その後私はヤケっぱちで、14gスプリットのガルプワッケィリグで攻めるも無反応(笑
017さん、レッドカードさんの所へ行ってみると、017さんが手を負傷したとかでリールを巻いてくれと言うので巻こうとすると...
!!!
↓↓詳細はコチラで確認!↓↓
釣りって食べれますか?
ミラクルにより合同参戦は23:00をもって終了。
私はポイントを変えあと少し攻める事に。
■ガースー黒光り高架下
今日の始まりで017・レッドカード組が最初に攻めた場所。
私も前回のアンチャンCUPシーバス第1戦でアベンジャー125Fを投げ倒しましたが撃沈した所です。

アベンジャー125F
今回はブルーオーシャンリップレスミノーを投げましたが無反応。
で、ちょっと川を上がってみることに。
■ガースー黒光り高架下上流
シーバサーか分かりませんが、若者が一人釣りをしていたので、対岸に陣取りキャスト。
ここは橋があり、橋脚、常夜灯、更には船も停泊しており期待大!
の割には全く無反応で、24:00終了~~~~。
シーバスって
こんなに釣れない魚!?
2010年03月25日
アンチャンCUPシーバス第2戦!
アングラーズチャンス!
アングラーズチャンス!!
アングラーズチャンス!!!
アングラーズチャンス☆アンチャンCUPシーバス第2戦が始まりますね!
開催日 2010年03月27日(Sat) 15:00 ~
2010年03月28日(Sun) 23:59
エントリー締切 2010年3月28日(sun)23:59まで
詳細は → アングラーズチャンス
私は第1戦にも参戦、ひと晩3時間ほどでしたが、017さんたちと情報交換しながらシーバスを追い求め姫路周辺...
結果はボーズフィニッシュとなりましたが、何かしら楽しい参戦となりました。
この時の私のルアーはエバーグリーン:アヴェンジャー125F、C.Cイワシ一本、しかし今回は嬉しい仲間、
TACKLE HOUSE
K-TEN BLUE OCEAN

http://www.tacklehouse.co.jp/saltwater/bo/bo.html
が加わりました♪
しかしここへきて、やたらとバチパターンを推す017さんが、
バチっすよ!
マッチザベイトっすよ!
ガルプイソメ投げなはれ!!
と...
彼いわく、バチそのものを模したガルプのイソメタイプだったら、ジグヘッドだろうがフックただ掛けだろうが、何やったら投げ竿でウキ付けて投げといたらシーバスが釣れる!と言い切る(汗)

アベンジャー125F
か、

K-TEN
か、

ガルプイソメ
か...
果たして結果は!?
乞うご期待!!
2010年03月10日
カヤックでスズキを狙え!
あと少し・・・
が届く釣り!
フローター、ゴムボート、アルミボート、プレジャーボート、漁船...
いろいろな水の上の乗り物がありますが、皆さんはカヤックでのシーバスフィッシングを知っていますか?
この前テレビ 「 にっぽん釣りの旅 : カヤックでスズキを攻めろ! 」 で紹介されていましたが、ちょっと面白そうでした。



まずアマモと呼ばれる海藻の生い茂るポイントを狙いました。ルアーに慣れないRIKIYAさんは大量のアマモを釣りあげてしまいます。釣り始めて2時間、名人にアタリ。魚との格闘が始まりました。それを間近で見ることができるのがカヤックフィッシングのだいご味です。釣れたのは65センチのスズキ。目の前で釣りあがったスズキを見て奮い立つRIKIYAさんですが、やはりかかるのはアマモばかりです。気を取り直し、潮の流れがぶつかり合うポイントに場所を変えましたが、二人の竿には反応はありません。
焦りと不安が募る中、RIKIYAさんが方向転換しパドルを漕ぎ始めました。状況に応じて素早く移動出来るのはカヤックの強み。目指したのは、名人も目を付けていた三本の杭が立つポイント。しかし、RIKIYAさんはルアーを杭に引っかけてしまいます。この騒動で魚は逃げてしまったようです。

新しい釣りの世界を経験したRIKIYAさん。カヤックフィッシングを通して海の魅力の奥深さを感じ取ることが出来たようです。
さすがに汚い野池にカヤックで乗り出す気にも、ベタナギとは言え初心者が単独で海に乗り出す気にもなれませんが、非常に興味はあります...
カヤックでシーバス!
貴方はやってみませんか!?

Cobra Kayks(コブラカヤック) マラウダー XF
●全長:約433cm
●全幅:約94cm
●重量:約23kg
●最大積載量:約213kg
●標準装備:中央10インチ丸ハッチ、Aハッチ、スモール角ハッチ、ロッドホルダー4個ラゲッジハンドル
ナチュラム価格 151200 円(税込)

Cobra Kayks(コブラカヤック) フィッシュンダイブ XF
●全長:382cm
●全幅:91cm
●重量:約27kg
●最大積載量:約272kg
●標準装備:中央10インチラウンドハッチ、中央スモール角ハッチ、ロッドホルダー6個、ラゲッジハンドル
ナチュラム価格 141750 円(税込)

フィールフリー モーケン
●全長:399cm
●全幅:80cm
●全高:33cm
●重量:30kg
●標準装備:シート1個、ハッチ1個、メッシュバッグ1個、ロッドホルダー4個、ラダー、パドルパーク、ドレンプラグ、セルフベイラー
ナチュラム価格 148628 円(税込)

フィールフリー コロナ
●子供を中央に!2.5人乗り♪
●全長:399cm
●全幅:83cm
●全高:30cm
●重量:30kg
●標準装備:ポケット付きシート2個、サイストラップ2セット、ハッチ2個、メッシュバッグ2個、ロッドホルダー2個、パドルパーク、タイヤ、ドレンプラグ、ドリンクホルダー、セルフベイラー
ナチュラム価格 124688 円(税込)

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) カヤックボーイ パドル付
●カートンサイズ/長さ245×幅77×高さ28cm
●重量/本体:18kg、パドル:1260g
●カートン総重量/25kg
●取り外しできる背もたれブロックは小物入れとして便利!
ナチュラム価格 49800 円(税込)
2010年03月04日
アンチャンCUPシーバストーナメント第2戦!
アングラーズチャンス!
アングラーズチャンス!!
アングラーズチャンス!!!
☆アングラーズチャンス☆
アンチャンCUPラージマウスバス(3/20土曜~3/22月曜)、
アンチャンCUPシーバス(3/27土曜~3/28日曜)
共にエントリー開始されていますね。
私はもちろんどちらもエントリーしました。
行けるかどうかは別として…
ブラックバスは今シーズン初戦となりますね。
私は昨シーズン5回参戦した中、2回の釣果報告ができましたが、その2回とも失格(汗)
一回目は写真がボヤけている、二回目は写真が暗い、と言った不信任理由でした。
とりあえず失格にならない写真の撮り方を勉強します...
シーバスは第二戦となります。
☆第一戦参戦記はコチラ
前回大会では、潮が悪かったために釣果報告者数が少なかったのでは、と言われていますが、今回の潮はどうでしょう。
・27日(土) 中 潮 月齢 11.3
01時17分 11cm
08時31分 140cm
14時45分 53cm
19時52分 105cm (各姫路の潮汐表より)
・28日(日) 中 潮 月齢 12.3
02時15分 11cm
09時06分 137cm
15時13分 43cm
20時45分 116cm (各姫路の潮汐表より)
ご覧の通り、大潮前の中潮となっています。
一般的には、前回大会時の小潮よりは良い潮なのではないでしょうか。
とりあえず今回は釣り場ガイドを参考にポイント選定し、ルアーを増やし、失格にならない撮影方法でとりあえず釣果報告が出来ればと思います(汗)
ちなみに、今後予定されているシーバストーナメント日程の潮汐まとめは → コチラ
シーバス釣るどぉ~~!!
2010年02月25日
アンチャンCUP☆シーバス開催日の潮汐は!?
シーバスフィッシングについて
少し調べてみました。

最近は、ちょっとでも横になるとソッコー夢の世界に入ってしまうショルダータックルです…
やはり歳をとったと言う証拠なんでしょうか(汗)
昨日ちょっと横になるまでは、シーバスフィッシングについて調べていました。
シーバスフィッシング...
ムチャクチャ面白そう!
ザルツブルグさんが、ルアーで釣れる最大の魚らしい♪と言っていましたが、日本記録は一応1m36cmらしいですね!
(この記録の時期や場所など、詳細は不明です。)
先の記事でチョコっと触れましたが、私がソルトルアーフィッシングに興味が行ったのも、デカい魚が釣れる!と言うところにあります。
それが1メートルを超える超大物だったら、一体どれだけ興奮するんでしょうね!
さて、今回私は、アングラーズチャンスのアンチャンCUPシーバス第一戦に参戦する事により、記念すべきシーバスフィッシングへの第一歩を踏み出したかたちとなりました。
今後もアンチャンCUPのシーバストーナメントにおいては、全戦参戦するつもりです。
しかし、第一戦は潮が悪かったのか全国的に非常に渋い結果となり、200人以上のエントリーの中で釣果報告があったのは15人だけでした。
そこで、今後のアンチャンCUPシーバストーナメント予定日の潮汐を調べてみました☆
※兵庫県姫路市飾磨での検索結果による。
■2月 2日間大会 20(土)~21(日)
・20日 小 潮 月齢 6.0
01時44分 100cm
07時46分 54cm
13時39分 109cm
20時19分 7cm
・21日 小 潮 月齢 7.0
03時12分 103cm
09時00分 68cm
14時16分 101cm
21時09分 2cm
■3月 2日間大会 27(土)~28(日)
・27日 中 潮 月齢 11.3
01時17分 11cm
08時31分 140cm
14時45分 53cm
19時52分 105cm
・28日 中 潮 月齢 12.3
02時15分 11cm
09時06分 137cm
15時13分 43cm
20時45分 116cm
■5月 GW大会 1(土)~9(日)
・1日 中 潮 月齢 16.6
01時01分 146cm
06時59分 82cm
10時44分 99cm
17時39分 -2cm
・2日 中 潮 月齢 17.6
02時05分 148cm
08時38分 85cm
11時20分 93cm
18時24分 4cm
・3日 中 潮 月齢 18.6
03時03分 150cm
09時57分 84cm
12時06分 88cm
19時14分 12cm
・4日 中 潮 月齢 19.6
03時56分 151cm
10時59分 80cm
13時10分 84cm
20時11分 23cm
・5日 小 潮 月齢 20.6
04時44分 149cm
11時49分 76cm
14時57分 82cm
21時19分 34cm
・6日 小 潮 月齢 21.6
05時30分 145cm
12時34分 72cm
16時58分 85cm
22時40分 46cm
・7日 小 潮 月齢 22.6
06時14分 138cm
13時11分 67cm
18時25分 92cm
・8日 長 潮 月齢 23.6
00時00分 54cm
06時55分 130cm
13時39分 62cm
19時44分 101cm
・9日 若 潮 月齢 24.6
01時12分 60cm
07時26分 120cm
13時56分 55cm
20時50分 111cm
■6月 2日間大会 26(土)~27(日)
・26日 大 潮 月齢 13.7
06時12分 98cm
09時02分 109cm
15時59分 23cm
・27日 大 潮 月齢 14.7
00時32分 167cm
06時52分 103cm
09時26分 111cm
16時28分 29cm
■7月 夏季大会 17(土)~19(月)
・17日 中 潮 月齢 5.3
02時49分 157cm
09時03分 66cm
15時28分 133cm
20時58分 78cm
・18日 小 潮 月齢 6.3
03時27分 149cm
10時03分 48cm
17時15分 141cm
22時44分 96cm
・19日 小 潮 月齢 7.3
04時09分 138cm
11時03分 34cm
18時50分 153cm
■8月 3日間大会 27(金)~29(日)
・27日 中 潮 月齢 17.0
05時09分 85cm
10時33分 131cm
17時11分 70cm
23時24分 145cm
・28日 中 潮 月齢 18.0
05時44分 73cm
11時20分 132cm
17時49分 74cm
23時58分 146cm
・29日 中 潮 月齢 19.0
06時25分 61cm
12時18分 133cm
18時36分 81cm
■9月 3日間大会 18(土)~26(日)
・18日 若 潮 月齢 9.7
03時06分 86cm
07時17分 106cm
13時20分 47cm
21時07分 167cm
・19日 中 潮 月齢 10.7
03時41分 83cm
08時38分 115cm
14時26分 53cm
21時52分 160cm
・20日 中 潮 月齢 11.7
04時09分 82cm
09時36分 123cm
15時15分 59cm
22時27分 149cm
■11月 晩秋大会 20(土)~28(日)
・20日 大 潮 月齢 13.9
02時40分 23cm
11時11分 136cm
16時25分 90cm
20時12分 105cm
・21日 大 潮 月齢 14.9
03時06分 13cm
11時35分 136cm
16時35分 96cm
20時33分 109cm
・22日 大 潮 月齢 15.9
03時37分 4cm
11時39分 138cm
16時56分 100cm
21時02分 113cm
・23日 中 潮 月齢 16.9
04時14分 -1cm
11時57分 140cm
17時31分 102cm
21時40分 116cm
・24日 中 潮 月齢 17.9
04時57分 -4cm
12時49分 144cm
18時24分 102cm
22時30分 115cm
・25日 中 潮 月齢 18.9
05時44分 -2cm
13時51分 148cm
19時35分 98cm
23時30分 111cm
・26日 中 潮 月齢 19.9
06時35分 4cm
14時44分 153cm
20時55分 89cm
・27日 小 潮 月齢 20.9
00時41分 106cm
07時30分 13cm
15時29分 156cm
22時00分 76cm
・28日 小 潮 月齢 21.9
02時08分 100cm
08時31分 26cm
16時12分 155cm
22時54分 60cm
■12月 チャンピオンシップ 11(土)~19(日)
・11日 中 潮 月齢 5.4
00時22分 87cm
07時18分 26cm
15時37分 146cm
22時25分 73cm
・12日 小 潮 月齢 6.4
01時52分 83cm
08時15分 38cm
16時11分 140cm
23時00分 64cm
・13日 小 潮 月齢 7.4
04時15分 84cm
09時25分 52cm
16時43分 131cm
23時33分 55cm
・14日 小 潮 月齢 8.4
05時49分 91cm
10時52分 64cm
17時14分 120cm
・15日 長 潮 月齢 9.4
00時05分 45cm
07時20分 100cm
12時23分 73cm
17時44分 109cm
・16日 若 潮 月齢 10.4
00時36分 35cm
08時41分 113cm
13時54分 78cm
18時13分 99cm
・17日 中 潮 月齢 11.4
01時06分 25cm
09時39分 125cm
15時19分 81cm
18時39分 92cm
・18日 中 潮 月齢 12.4
01時36分 16cm
10時24分 134cm
16時23分 84cm
19時05分 91cm
・19日 大 潮 月齢 13.4
02時08分 6cm
11時02分 140cm
17時03分 89cm
19時32分 94cm
注)私の操作ミスによる誤った情報が含まれている恐れがあります。
下のサイトにてご確認下さい。
※アングラーズチャンス
http://www.anglers-chance.jp/
?m=portal&a=page_user_top
※フィッシング・ラボ
http://www.fishing-labo.net/
以上.
2010年02月21日
初シーバスを狙え! シーバスvol.1
アングラーズチャンス!
シーバス第一戦だ!
アンチャンです!
ソルトです!
シーバスです!!
ご存知アングラーズチャンス。
記念すべきソルト第一戦はシーバス大会!
しかし私はシーバスを釣ったこともなければ狙ったこともありません。
しかしアンチャンだけは参加したい!
それには理由が...
基本的にアンチャンには全戦参加する気でいますが(笑)、今回のシーバス大会は何と言っても参加人数が少なく、入賞の可能性大!
そして私の周りからも、バス参戦でお馴染み017さん、HIRO師匠、ニッシ総長に加えてザルツブルグさんまでが参戦を表明!
私的にめちゃ盛り上がってきました♪
そして何と言っても、兼ねてから釣ってみたかったシーバスを狙えるという事!
そもそも釣りを始める際、侍フィッシャーさんやレッドカードさんから、
海ならこんな魚も
釣れるんだぜ!?
とシーバスのデカさを教えられ興奮した事も大きく関係しています。
今はメバル、ブラックバスで手一杯なんですが、その予算から何とか削って、今回のためにソルトライン新調とシーバスプラグを購入。
★シーバスタックル
ロッド:GutsCBシーバス シートレンド エボリューションIII 8.6f
リール:オクマ モーションMT-30
ライン:VARIVAS/ナイロンライン/ソルトウォーター VEP 8lb/150m
■ガースー黒光り高架下 22:30-23:00
・くもり
・小潮
・満潮13:54/105cm干潮20:31/12cm満潮04:05/112cm(姫路)
・月齢6.0
・ナギ
・無風

会社の先輩であるガッスンさんからシーバスのマル秘スポットとして教えてもらい、以前偵察した場所です。
河口になりますね。
買ったルアーのアクションが分からず、この前テレビでヒラスズキを狙っているのを真似てタダ引き早巻きしてみるも一切の反応なし。
017さんに連絡をとると、この時期シーバスは川におらんとの事で移動...
■網干漁港対岸 23:20-23:40

プレジャーボートが停泊してあり、橋脚、常夜灯があるポイント。
やや水質が濁り、内海の運河的な所ですね。
ここは明るくルアーの動きがよく見えたので、スローリトリーブやスティッチ?、ストップ&ゴーなどやってみるも反応ないのでポイント移動...
■木材港 23:45-23:50

以前の偵察時にザルツさんから、そこじゃないよ!と叱られ、今回はちゃんとした場所に行ってみるも、どうも単独釣行には危険が伴なう気がしてならないので移動...
■一万tテトラ 24:10-24:30
この前チヌがHITしたポイント。
チヌを狙いたい気もありましたが(笑)、我慢してアベンジャー125Fイワシを投げます。
しかし反応ない上、海中に見え隠れしているテトラの藻に高級イワシプラグを奪われそうになり、慌ててポイント移動...
■一万t岸壁対岸奥 25:00-25:20
途中ザルツブルグさんがメバルを狙っているところへお邪魔し、高級スパイクブーツを拝見したりしながらしばし談笑。

私のシーバスはとっくに諦めモードでしたが、せっかくなのでと単独で向かうも、017さん、ケイティックさん、HIRO師匠、ニッシ総長とすれ違い、4人で撃ったけど全く反応ないとの残念な情報を頂く(汗)
まぁせっかくなので初ポイントの試し撃ちも兼ねてポイント入り。

情報通りの反応なさぶりでザルツブルグさんのところへ戻り、ザルツさんが粘りの釣りで揚げたメバルの顔を拝んで終了~~~~

シーバス...
釣れん!!(汗
2009年07月08日
840よ・・・
今日はとても悲しい出来事を記事にしなくてはなりません。
それは・・・
今日も私はいつものように、会社帰りに野池へ。
今日は新たなアイテム『ジャッカルのスピナベ:ネネワームver』を引っさげ、今日こそ40UP爆釣を夢見て。

ひとつ目のポイント。
数投するも反応なし。
次のポイントへ移動する際、840ロッドの異変に気付く。
継ぎ目が柔らかい感じがする・・・
気のせいかなと思いながら、次のポイントでも数キャスト。
キャストも随分慣れてきたもんだと思っていた矢先、木にキャスト・・・
木掛かりクリアも慣れたもんだと、グイッと引っ張ると・・・
バキィィッッ!!
一瞬何が起きたか分かりませんでした。
我に返り、状況を把握すべく自分の置かれている状態を確認すると・・・
840ロッドが軽い・・・
半分から先が無い・・・
足元に落ちている・・・
!!!!!!!
840ロッド・・・

購入日:2009年3月
価格:840円
初投下:2009年3月
投下回数:不明
釣果:
◆ブラックバス:40UP(017氏)(初ブラックバス)

◆メバル:25UP(09.7.7現在最高)

◆ガシラ:20UP(初ガシラ)

◆コウイカ:約400g(09.7.7現在最高)(初コウイカ)

◆アオリイカ:推定400g(09.7.7現在最高)(初アオリイカ)


それは・・・
今日も私はいつものように、会社帰りに野池へ。
今日は新たなアイテム『ジャッカルのスピナベ:ネネワームver』を引っさげ、今日こそ40UP爆釣を夢見て。

ひとつ目のポイント。
数投するも反応なし。
次のポイントへ移動する際、840ロッドの異変に気付く。
継ぎ目が柔らかい感じがする・・・
気のせいかなと思いながら、次のポイントでも数キャスト。
キャストも随分慣れてきたもんだと思っていた矢先、木にキャスト・・・
木掛かりクリアも慣れたもんだと、グイッと引っ張ると・・・
バキィィッッ!!
一瞬何が起きたか分かりませんでした。
我に返り、状況を把握すべく自分の置かれている状態を確認すると・・・
840ロッドが軽い・・・
半分から先が無い・・・
足元に落ちている・・・
!!!!!!!
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
840ロッド・・・
購入日:2009年3月
価格:840円
初投下:2009年3月
投下回数:不明
釣果:
◆ブラックバス:40UP(017氏)(初ブラックバス)

◆メバル:25UP(09.7.7現在最高)

◆ガシラ:20UP(初ガシラ)
◆コウイカ:約400g(09.7.7現在最高)(初コウイカ)

◆アオリイカ:推定400g(09.7.7現在最高)(初アオリイカ)

840ロッドよ・・・
数々の記録を打立てた
その素晴らしい栄誉を称え
ここに記録する。
長い現役生活を終え
今ここに安らかに眠れ・・・
数々の記録を打立てた
その素晴らしい栄誉を称え
ここに記録する。
長い現役生活を終え
今ここに安らかに眠れ・・・
